寒いですねっ・・・ほんとに!!
本日ディナーにはマカナイマン御夫婦もご来店になり
ゆっくりお話もできいい時間でしたぁ。。
うちのスタッフも貴重な時間みたいでみんな意見聞きまくりで(笑)
本当に勉強熱心なスタッフばかりでアツイです♪
今日はうちの母親の知人の東京のYさんから山梨の「たけちゃんfarm」からの
美味しいリンゴが届きましたぁ♪♪
いつもありがとうございます・・・感謝・感激です☆
その蜜たっぷりなリンゴをパートフィロという、とうもろこしで作られた
薄い皮で包みサックリ焼き上げています。。
仕上げにシナモンのジェラートを添えて温度差とバランスの
良さを作り上げています♪

↓

↓

↓
でこちらが
山梨のリンゴのパートフィロ包み シナモンジェラート添え
マスカルポーネのムースと特製のフィナンシェ

昨日も市内でアツイ料理やスイーツを食べまくり
またまた刺激うけまくりでしたよ~!!
休み明けでまたメニューもリニューアルで心機一転、
頑張っていきまっしょ~!!
本日は今が旬の「オニオンヌーボー」を使った
魚料理を!!
静岡の鈴木農園からのオニオンヌーボーなんですが火を通しても
甘みが強く、生でもすごく美味しい玉葱ですねっ♪
それを同じ鈴木農園のフヌイユ(ういきょう)とともに蒸し煮にして
みました。。 付け合せにはこれも旬のレンコンの揚げたものを
添え、あっさりした蒸し煮にいい感じのアクセントを加えてみました。。
季節のものだけで仕上げた素材の持つ香りを味わっていただければ・・・
地物、サワラのグリル オニオンヌーボーとういきょうのエチュベ
パン粉で揚げた旬のレンコンを添えて・・・

本日もこんなに寒々の中、たくさんのお客様
ご来店ありがとうございます!
お楽しみいただけましたでしょうか~??☆
昨日、食べたまかないが美味しかったんで~!
そちらをどうぞっ!!
まずはよっし~♪から
「茶美豚のロースト 白いんげん豆のガルビュール風」
これは美味しかったですよ~。少し塩はキツメでしたが
いいラインきてました!!やっぱり寒い冬はこんな感じで
ほっこりしたものが恋しくなりますねっ♪

次は恭兵ちゃんの「塩焼きうどん」
実は僕はソースが苦手なんでこんな感じにしてくれましたぁ♪
キャベツの甘みと歯ごたえがたまらなかったッス!!
仕上げのカツオ節、いけてます。。

追記・・・
最近良く伺うBARですごく美味しいベルギービール飲ませていただきましたぁ。。
「レッドビール」ってものになるみたいなんですが
いい感じの酸味とほのかな甘み、赤ワインのような香りや色合いなど
不思議(?)感、全開で楽しませていただきましたぁ。。
どれぐらい赤いかみてくださいっ!!マスター懐中電灯「ありがとうございます」(笑)
ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ Duchesse de Bourgogne

本日ランチにはうちの社長殿がお見えになり
またまたいい意見が聞けて勉強になりますっ!!
それと新たな面白みのあるビジョンも
見えまたまた楽しくなってまいりますよ~。。
・・・で今日は茶美豚です。久しぶりです、ほんまに・・・(笑)
今週の茶美豚は出たばかりの「オニオンヌーボー」を
甘酸っぱいソースでキャラメリゼしたものをそえてみましたぁ。。
豚肉も八角(スターアニス)の香りをつけながらローストして
います。。
全体的にはすごくアジアンテイストな香りに感じると思いますが
もうひとつの付け合せの大根のポトフがすごくやさしく
箸休め的な存在になっていると思います!
茶美豚のスターアニス香るブレゼ仕立て
静岡鈴木農園産の「オニオンヌーボー」のキャラメリゼ
貝塚・半田産の大根の柔らく煮込んだポトフ仕立て・・・

今日からまたメニューも変更になり
気合いも入る一週間ッス!!
昨日は「ボンヴィラージュ泉南本店」での
ディナーも堪能してきまして、それと素敵なスタッフや
社長ともゆっくり話せていい時間が過ごせましたよ~♪
もともと長いことお世話になっていた店でもあるので
やっぱり落ち着きまくります~。。
「愛しの我がふるさと」ッス(笑)
みんなそれぞれ勉強して、そして楽しみながら料理を
作ってる感じがひしひしと伝わり嬉しい限りです♪
やっぱりモチベーションですねぇ!!
チラッと写真でも↓
牡蠣のスモークにそのジュレ
アブルーガキャビアとともに・・・

仔羊と塩漬け豚バラ肉のココット焼き カスレ仕立て

これかなり旨かったッス。。
ブルゴーニュ ルージュ ・・・シャルロパン・・・

マカナイマンもお風邪ひかれているみたいですが
大丈夫ですかぁ??
今日は素敵な「ジェラート専門店」の差し入れも
恭兵のハニー♪さんから頂きありがとうございます。。
美味しかったです~♪
本日はこんな時間ですが(笑)おすすめな料理でも!
うちのナイスな魚屋「藤左ヱ門」より和歌山の
勝浦産の「カジキマグロ」が入荷したのでそちらで・・・
イタリア料理ではインボルティーニなどの料理が有名ですが
うちの店では扱うのは初めてですね~。。
しっとりとした脂が品のいい感じで軽く炙って香草のマリネと海老芋を
組み合わせてみましたぁ。
ソースにはスモークした牡蠣と生ハム・バルサミコ酢などを
合わせたものにして淡白な味にいいアクセントを与えました。。
付け合せにはすごくピリッと刺激のある「ビオファーム松木」の
2種類のマスタード菜を合わせてみました!
勝浦産の「カジキマグロ」のミ・キュイと海老芋
宮島の牡蠣のスモークと生ハムのソース
ビオファームまつき産の2種類のマスタード菜を添えて・・・

夜はかなり寒いですね~!!
あまりにも飲みたくなっていつものバーへ
お邪魔してたらこんな時間になっちゃいましたぁ。。
今日はなんと言ってもまかないです。。
載せなかったら逆に怒られそうッス(笑)
とにかく美味しかったんですよ~♪
まずは「よっし~♪」から~!
地鶏と旬の野菜を使ったポトフなんですが
味の出し方から、火の入れ方まで完璧すぎる~。。
もうこれ以上でもこれ以下でもバランスが悪くなるくらい
完璧なんです。。コメントできません(笑)
すごい、すごい~♪
備中高原地鶏、骨付きもも肉のポトフ

続きましては「恭兵」のハンバーグ!!
これも超ウマです。。
僕の「柔らかくふわっとした感じの~」っていうリクエストにも
しっかりと応じてくれ、プラス味も申し分ない感じです。。
付け合せやソースももちろん抜かりなく完璧でしたぁ。
みんな自分自身でしっかり勉強して成長してますね~♪
嬉しい・嬉しいッス!!
赤ワインを練りこんだハンバーグ
貝塚、半田産の水菜を添えて・・・

本日よりボジョレーヌーボーが解禁されましたぁ。
なんでも日本はフランスより先に飲めるらしいですねっ!!
時差の関係みたいですが・・・(なんか不思議ですねっ。)
ボンヴィラージュオゼでも少しですが入荷しました。
扱っているのは日本人としてフランス・ブルゴーニュにて
醸造家(ネゴシアン)で活躍されている「仲田晃司」さんの造られたものです♪
この「仲田」氏のワインは伝統的な醸造法の中にこそ
ワイン造りの本質があると見極め
「テロワール主義」「本質主義」のワインを造り続けていると
いうものみたいいです。。
ボジョレーヌーボー2006’ ルー・デュモン
Beaujolais Nouveau 2006’Lou Domont

個人的には今まで飲んだヌーボーの中では
一番好きな味ですごく飲みやすく香りが豊かでしたよ~♪
本日もたくさんのお客さまでランチ・ディナーとも
満席度全開でございましたぁ。。ありがとうございます~!
そして、ついに今年のクリスマスメニューも
決定いたしました。
今年は12月20日(水)~12月25日(月)までの6日間が
クリスマスメニューの期間となります。。
尚、23(土)・24(日)・25(月)の3日間はクリスマスメニューのみ
となり17:00~・20:00~の2部制となりますので
よろしくお願いいたします。。
食前酒/aperitif
絞りたて生オレンジとシャンパンを使った「ミモザカクテル」
(アルコールの苦手な方はノンアルコールでおつくりいたします)
付きだし/amuse-gueule
旨味を凝縮させたイタリア産「ポルチーニ茸」のブーシェ
スペイン産「イベリコ豚」のチョリソーと共に・・・
前菜盛り合わせ/entree
厳選素材を使ったクリスマス特製前菜3種盛り合わせ
フォアグラ/foie-gras
フランス産フォアグラのソテー 地物「海老芋」と田辺大根のポトフ仕立て
たっぷりの黒トリュフをまとわせて・・・
スープ/soupe
京野菜「聖護院蕪」の温かいポタージュ
香ばしく焼き上げた北海道産生うにを添えて・・・
オマール海老/homard
活オマール海老のローストと海老の香りいっぱいのソース
クリスマスだけの特別スタイルで・・・
肉料理/viandes
ボンヴィラージュ・オゼ看板商品「極上鹿児島産茶美豚」のグリエ
凝縮蕪と冬キャベツのマリネを添えて・・・
又は
鹿児島産特選黒毛和牛フィレ肉の赤ワインソース
極甘じゃがいも「インカのめざめ」とシブレットのフォンダンを添えて・・・
デザート/dessert
香ばしく焼き上げたクレーム・ブリュレと苺のマリネ
濃厚なミルキージェラートにシャンパンエスプーマを添えて・・・
お茶菓子/petits-fours
・コアントロー風味の自家製生チョコレート
・ボンヴィラージュ・オゼ特製フィナンシェ
・フランス産ピスタチオを使ったマカロン
コーヒー・紅茶・エスプレッソより・・・
¥8,400(税込)